※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
PR:Medvice株式会社
ピル服用中の生理のずらし方は?
ピルで生理をずらすデメリットは?
このような悩みや疑問を持つ方に、この記事はおすすめです。
低用量ピルや中用量ピルを服用すれば、生理をずらすことができます。
生理を遅らせることも早めることもできます。
ただし、正しくピルを服用していないと、確実にずらすことはできません。
また、生理をずらす時にはデメリットもあります。
この記事では、生理をずらす飲み方や月経移動で失敗しない方法、生理をずらすデメリットなどについて詳しく紹介します。
- ✔︎ 生理をずらす際に使うピルの種類は「低用量ピル」と「中用量ピル」の2種類
- ✔︎ ピルには生理を早める方法と遅らせる方法がある
- ✔︎ 生理を遅らせたいなら「ずらしたい生理の開始日の5~7日前」から中用量ピルの服用を開始する
- ✔︎ 生理を早めたいならずらしたい「生理の一つ前の生理が始まってから5日目まで」に低用量ピルを服用する
- ✔︎ 遅らせるのと早めるのでは早める方がいい
- ✔︎ 時間を気にせずピルを処方してもらいたいならクリニックフォアがおすすめ!
![]() |
川崎駅ふみレディースクリニック院長 村上 文祥 医師 経歴: |
大学卒業後、婦人科腫瘍を専門として臨床に携わってきました。確かな診断と、丁寧で無駄のない手術を得意としています。約5000件の手術を執刀してきた一方で、対話を最重要視し、患者さんご自身が、安心と納得を得られるよう心がけています。とくに痛みの少ない子宮体がん検査・コルポスコピー検査(子宮頸がん精密検査)には定評があります。受診してよかった、これからも通いたい、家族や友人にすすめたい、そんなクリニックでありたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |
ピルで生理をずらす方法
生理をずらすには、「遅らせる方法」と「早める方法」の2つがあります。
それぞれの方法に合ったピルの種類と飲み方を解説します。
生理を遅らせる方法
生理を遅らせたい場合は、中用量ピルを使用します。
ずらしたい生理の開始日の5~7日前から飲み始め、
避けたい日が終わるまで毎日1錠飲み続けるのが基本です。
遅らせる場合、ピルを飲んでいる期間中は生理が来ないよう抑えられますが、
飲み終わると2~3日後に生理が始まります。
生理を早める方法
生理を早めたい場合は、ずらしたい生理の前の周期の生理開始から5日目までに、低用量または中用量ピルの服用を開始します。
服用から14日以上経ってからピルを中止すると、2~3日後に生理が来る仕組みです。
服用できる期間が短い、または14日間確保できない場合は、中用量ピルでの対応となります。
この際、副作用リスクがやや高くなるため、必ず医師の指導を受けて服用を始めましょう。
生理をずらすピルの種類について
低用量ピル
低用量ピルは、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の2種類の女性ホルモンを含んだ薬です。
避妊効果だけでなく、生理痛の軽減や月経前症候群(PMS)の改善にも効果があります。
1日1錠、ほぼ同じ時間に飲むことでホルモンバランスを安定させ、生理のタイミングを調整することができます。
中用量ピル
中用量ピルも2種類の女性ホルモンを含んでいますが、低用量ピルよりも卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が多く含まれています。
効果が強い分、副作用(吐き気・頭痛など)のリスクもやや高くなりますが、
短期間の服用で生理を調整したいときに用いられることが多いです。
生理をずらすピルはいくら?
生理をずらすピルは種類や薬の種類、服用期間によっても費用は変わります。
月経移動に用いるピルの料金の目安は、平均3,000円~5,000円程度です。
以下に、おすすめのオンラインクリニックの料金を比較した表を紹介します。
クリニック | 低用量ピルの料金 | 中用量ピルの料金 |
---|---|---|
クリニックフォア | 2,783円〜 | 5,478円〜 |
スマルナ | 2,380円〜 | 2,900円〜 |
DMMオンラインクリニック | 2,178円〜 | 2,178円〜 |
メデリピル | 2,970円〜 | - |
マイピル | 2,690円〜 | - |
エニピル | 2,563円〜 | - |
それぞれのクリニックで料金体系や診療体制が異なるため、
通いやすさやサポートの内容も踏まえて比較することをおすすめします。
生理をずらすピルはどこでもらえる?
生理をずらすピルは、基本的には産婦人科などの医療機関で処方されます。
また、近年ではオンライン診療を利用して処方してもらう方法も一般的になっています。
内科でも処方可能な場合がありますが、婦人科に比べて専門的な診察や検査を受けることができないため、
最初から婦人科を受診するか、またはオンラインで産婦人科医による診療を受けられるクリニックの利用が安心です。
オンライン診療なら、自宅にいながらピルの処方が可能です。
医師による問診・処方が受けられ、最短当日発送・翌日到着のクリニックもあります。
生理をずらすピルの処方におすすめのオンラインクリニック5選
ここからは、生理をずらすピル(低用量ピル/中用量ピル)の処方におすすめのオンラインクリニックを紹介します。
各クリニックの料金や特徴をまとめているので、ぜひ比較の参考にしてください。
クリニックフォア
診療時間:8時〜23時(変動あり)
料金:低用量ピル 2,783円〜/中用量ピル 5,478円〜
特徴:症例数100万件超、最短翌日配送、診察も丁寧
スマルナ
診療時間:24時間対応
料金:低用量ピル 2,380円〜/中用量ピル 2,900円〜
特徴:1〜12シート単位で購入可能、相談チャットあり
DMMオンラインクリニック
診療時間:8時〜20時(最短当日発送)
料金:低・中用量ピルともに2,178円〜
特徴:配送料込み、DMMポイントでお得に
※上記の情報は各クリニックの公式サイトをもとにしています。最新の情報は必ず各クリニックの公式ページをご確認ください。
メデリピル
診療時間:10時〜20時45分(変動あり)
料金:低用量ピル 2,970円〜
特徴:診療代無料、スマホ完結、初回割引あり
マイピル
診療時間:9時〜21時(予約不要)
料金:低用量ピル 2,690円〜
特徴:診察が簡単・早い、電話診療も対応
エニピル
診療時間:24時間対応
料金:低用量ピル 2,563円〜
特徴:24時間診療、NP後払い可、最短翌日配送
ピルで生理をずらす際の注意点は?デメリットはある?
ピルを服用すれば、生理を遅らせたり早めたりすることが可能ですが、いくつかの注意点やリスクもあります。
- ✔️ 生理の周期を事前に把握しておく
- ✔️ ストレス・生活習慣の乱れで生理がズレる可能性
- ✔️ 月経移動の仕組みを正しく理解する
- ✔️ 副作用(吐き気・頭痛・倦怠感など)が出る場合がある
- ✔️ 必ず医師の診察を受けてから処方してもらう
また、自己判断で個人輸入などによってピルを購入するのは非常に危険です。
安全性が保証されていないものも多く、思わぬ健康被害につながる恐れもあります。
ピルは信頼できる医療機関で処方してもらうことが、安心して生理日を調整する第一歩です。
生理をずらすピルのQ&A
ここでは、生理日をずらす際によくある質問をまとめました。
初めてピルを使う方や、不安がある方はぜひチェックしてみてください。
- ✔️ ピルで生理はどのくらいずらせる?
- ✔️ 遅らせるのと早めるのはどちらが確実?
- ✔️ 副作用が出たときの対処法は?
- ✔️ ドラッグストアで買える市販ピルはある?
- ✔️ オンラインで本当に安全に処方してもらえる?
まとめ:ピルで生理をずらすのは医師と相談しながら
この記事では、生理日をピルで調整する方法について、早める場合・遅らせる場合の違いや、使用するピルの種類、
さらに副作用や注意点について詳しく解説してきました。
ピルを使えば、生理をずらすことは可能ですが、正しいタイミングで服用しなければ効果が期待できません。
旅行や受験、仕事など大切なイベントに向けて、万全な状態で迎えるためにも、
できるだけ早めに婦人科・オンライン診療で相談するのがおすすめです。
あなたのライフスタイルに合った方法で、生理の悩みを解消してください。