生まれてくる新生児と、妊婦さんへの必要性からショコラウイメンズクリニックでも取り扱いを開始いたします。[/word_balloon]
RSウイルスについて
RSウイルスとは
RSウイルスは、Respiratory syncytial virusの略称です。風邪のウイルスです。
年齢を問わず、風邪などの症状を引き起こすウイルスです。
新生児、乳幼児期(特に1歳未満)において非常に重篤な症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
特に、低出生児、心臓や肺の基礎疾患がある児、免疫不全がある場合には、重症化のリスクが高いことが知られています。
2歳以上のお子さまは軽い、いわゆる「鼻風邪」で終わることが多いですが、1歳未満、特に6か月未満の赤ちゃんは重症化することがありますので注意が必要です。
RSウイルスによる症状は?
・気管支炎・細気管支炎
・喘息
・肺炎
・哺乳不良、活気不良、無呼吸発作、チアノーゼ(3ヶ月未満の児)
重篤な症状
・気管支炎・細気管支炎
・喘息
・肺炎
・哺乳不良、活気不良、無呼吸発作、チアノーゼ(3ヶ月未満の児)
RSウイルスに対する治療は?
RSウイルスに対する治療は対症療法と言って、出てきてしまった症状に対する治療方法しかないのが現状です。
インフルエンザウイルスのように特効薬があるわけではないのが現状なため、予防することに意味が大きいのです。
感染率が高く、一定数は重症化してしまう、かつ治療薬がないので予防薬で予防しようというわけです。
RSウイルスの感染率と予防の必要性
⽣後1歳までに50%以上、2歳までにほぼ100%が初感染します。成⼈にとっては⾵邪程度で済むことがほとんどですが、特に6か⽉未満では重症化しやすいため、ワクチンの母体投与で新生児のリスクを減らしてあげようという考え方です。
⽇本では、年間12〜14万⼈の2歳未満の乳幼児がRSウイルス感染症と診断され、そのうち3万⼈が⼊院を要しており入院率も高いために母子免疫ワクチンの投与が行われるようになりました。
アブリスボとは
アブリスボとは
アブリスボは、妊婦さんに接種して母体のRSウイルスに対する中和抗体価を高めて、その抗体が胎盤を通して胎児に移行することで、出生時から乳児のRSウイルス感染、感染による重症下を予防する母子免疫ワクチンです。
母体でできた中和抗体が胎盤を通して胎児にわたることで胎児もRSウイルスへの免疫を獲得します。
臨床実験で妊娠28週から36週の間の摂取で有効性が高くなることがわかっているのでこの期間付近に接種します。
発症予防効果は50%、重症予防効果は80%です。
対象は?
妊娠28~36週の妊婦さん
当院では【30週スクリーニング】の際に希望者に接種します。
当院では妊娠週数と出産までの状態も考慮して接種を決めています。[/word_balloon]
投与方法は?
0.5mlを1回、筋肉注射します。
副作用
アブリスボの副作用として、以下のような症状が報告されています。
• ショック、 アナフィラキシー
• 注射部位の痛み
• 頭痛
• 筋肉痛
• 倦怠感
上記副反応は他のワクチンにもしばしばみられるもので、数日以内に消失することが一般的です 。
早産および新生児奇形のリスクは報告されていません
アブリスボの臨床試験において、早産や新生児の奇形に関するリスクは以下の通りです:
• 早産のリスク:臨床試験データに基づくと、アブリスボの接種が早産を引き起こすリスクは報告されていません。
• 新生児奇形のリスク:アブリスボの接種によって新生児奇形のリスクが増加することは報告されていません。臨床試験においても、アブリスボ接種群とプラセボ群で新生児奇形の発生率に有意な差は見られませんでした 。
接種方法・料金
アブリスボの接種方法は以下の通りです:
接種時期:妊娠28週から36週の間
接種量:0.5mLを筋肉内に1回接種
料金:¥38,500円(税込)
→当院で妊婦健診をされている方は ¥36,500円(税込) 2,000円引き
昨年から欧米ではすでに使用が開始されており、2024年1月に厚生労働省も承認している薬剤です。
任意接種のため、上記自費料金での接種となります。
接種の予約について
当院で妊婦健診中の方の流れ
24〜28週ころに助産師より案内
【30週スクリーニング】時に
「WEB問診」で選択肢がありますので
ご記入ください
【30週スクリーニング】受診時に予診票を記載
同日妊婦健診の前に接種
他院で妊婦健診中の方の流れ
30〜32週頃の日程を目安に
「予約サイト」より
産科・婦人科⇨予防接種 でご予約ください
最後にワクチンを選択するところがありますので
「アブリスボ」を選択ください
WEB問診で
「予防接種」をお選びいただきご回答ください
ファイザー社からの情報はこちら
日本小児科学会からの情報はこちら
日本産婦人科学会からの情報はこちら
よくある質問
- RSウイルスは母体にとっては安全なものです。注射部位反応(疼痛、紅斑、腫脹)、頭痛、筋肉痛などの軽い症状が出ることはあります。
- 出生後6ヶ月程度までの効果となります。この期間が一番重症化しやすいのでそれを防ぐ目的で使用します。
重症化を防ぐ目的でのワクチンですので、インフルエンザワクチンなどと同様に「打てばかからない」わけではありません。
ワクチンを打っていた場合は、罹患しても軽く済むことが多いです。
- 原則期間内での接種となります。
- そのほかワクチンと同様で保険適応ではありません。
今後行政の補助がつく可能性はありますが現在のところ全額負担になります。